~狩猟音楽祭2017~レポ♪
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
オラ、東京さ行ってきただよ!!!!
以前からTwitterで呟いたりしていましが、昨日8/26にわたくしくそん、東京進出してきました╰(‘ω’ )╯三ニ一3
……そうです!!
以前からすっっっごく楽しみにしていたモンハンオーケストラに行ってきました~(*´v`)♪
元々ピアノを習っていたこともあり(清楚キャラ復活希望)、オーケストラにも興味はありました(*´ч`*)
それに加えて、大好きなモンハンの楽曲の音楽祭となれば、かれこれ狩人歴9年のアダルトMrs狩人として是が非でも行ってみたいところ…!!!!
ダメもとで抽選に応募してみたところ、なんと当選*\(^o^)/*
そして、昨日の運びとなったわけです。
私の住んでいるところから東京まで、新幹線で1時間半ほど。
どんな曲が演奏されるのか、自分はどんな曲が好きか、思い出深いか、などなど。
すっかりモンハン熱が下がってしまった旦那をなんとか盛り上げながらww
あっという間に東京駅到着٩( 'ω' )و
ちなみに、去年のセットリストはこんな感じでした♪
リストからもわかるように、このときはMH4G~MHXが発売されてたときなのかな?
MH4Gメインモンスターのセルレギオス、MHX4大メインモンスターライゼクス、ガムート、タマミツネ、ディノバルドがリストに入ってますね( ⊙᎑⊙ )
個人的にはティガ~ナルガ、ブラジ…キディオスあたり生で聴きたかったな~(*′皿`艸)
まぁ、ほぼ選曲が本家なのは仕方ないw
今年は今switch版が発売されたMHXX中心かな~と予想してました。
ちなみに、くそんのMH歴は
MH(無印)→MH2(ドス)→MHP2G→MHP3→MH3→MH3G→MH4→MH4G→MHX
と、そこそこやってきました(´∀`*)ウフフ
今はもうMHFどっぷりなので、本家に戻れそうにはありません(*´-ω・)ノ
あ、でも珍しく旦那が興味津々なモンハンワールドは購入予定です!笑
東京駅を出て、慣れない大都会にキョロキョロしながら会場の国際フォーラムへ到着(ฅ・ิω・ิฅ)
いやー、思っていたより人!!人!!!人!!!!
いや、狩人沢山\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/!!!!
モンハンTシャツ来てたり、モンスターのマスコットぶら下げてたり、大きいぬいぐるみ抱えたり、DS開いてたりww
色々な方がいました♪
とりあえず、欲しかったパンフレットと去年の音楽祭のCDをゲットᵍᵋᐪ( ᐛ )و
シャガル好きいいいいい(*´Д`*)
席について、ゆっくりセットリストを確認(´◉ω◉` )ジー
MHXX…
ほぼ…分からないぜ…!!!!笑
(.;゚;:д:;゚;.)
まぁ予想通りでしたが構わんよ!!!
私は狩猟音楽を聞きに来たのだからね!!!
肌と心で感じれば良し(๑ ˘ω˘ ๑)!!
オーケストラではもうお馴染みらしい、和楽器ユニットのHIDE×HIDEをゲストに、そして今年からの試み!!なんとコーラスも参加しての演奏らしく、(*・ω・*)wkwkが止まらないくそんなのでしたww
以下、個人的な感想ですw
専門的なことはわからないよ\(^^)/
大目に見てねww
1、狩人を乗せて
(MHXXの飛行船)
知りません…笑
でも、舞台のバックスクリーンにきちんとPVが流れたので良かったw
仲間と、広大な空を船でいく…
知らない曲だったけれど、オープニングということもあり、ちょっと感極まって涙出ました。笑
2、憤怒の奔走~鏖殺の暴君/ディアブロス
(MHXX 二つ名ディアブロス)
本家で追加された、一部のモンスターの特殊強個体ですね。
MHFで言ったらHCくらいになるのかな??(やったことないから分かりませんw)
流石に辿異800レベルではないと思うけど…(;;゚;3;゚;;)
あんな細い弦楽器の音が束ねられると不思議なもので、とても重厚な、ズシン、ズシンとくる音に変わります。
砂の中から粉塵をあげて迫り来るディアブロスの迫力が音だけでなく、振動でも伝わってくるかのよう…!!
こんなに荒々しい音も出せるのかと驚きました。
3、恵み深い人々の村
(MH2 ジャンボ村)
懐かしすぎて涙腺が危なかったところw
やったことある人少ないかなーなんて、ゲストで来ていた辻本Pが心配していましたが心配ご無用!!
私はしっています!!!笑
アコースティックギターもこんなにオーケストラに溶け込むの!!?と驚き。
小さな村を、村長のおにーたんと一緒にもりあげていく。
民族的雰囲気な曲調が、当時のPV、記憶と合わさり、なんともいえない心地良さでした。
4、動く霊峰~勇者のためのマーチ2017version
(砦 ラオシャンロン)
前半で1番心震えたところw
ここで、今回からの初の試み。コーラスが参加しました!
オーケストラはもちろん、あのそびえ立つラオシャンロンの威圧感、地面、狩人を揺らす臨場感を。
そして老若男女の混ざったコーラスがそれに負けじと、狩人を鼓舞するかの如く突き上げる。
必死に腹下で太刀振ってた記憶が蘇りました。笑
最後のエリア6に入ってくるとこからは多分曲が変わるからそこまでやらなかったけど、脳内補完問題なし!!笑
5、深い森の幻影/オオナズチ
(HIDE×HIDE 和楽器アレンジ)
ナズチといえば、和風っぽいBGM!!って思いませんか??
元の楽曲には和太鼓も使われいるんですって!!確かにそんな雰囲気ありますよね。
それを、スネアドラム(鼓笛でいう小太鼓)で表現していたようです♪
そして、ゲストHIDE×HIDEの三味線と尺八がまたこれピッタリで!!
張り詰めた三味線から弾かれる音、ぶわぁぁーっと一気に裾広がりのように膨れ上がる尺八の音色。
生い茂る密林の視界の悪い中、降り続く雨、見えない焦り、オオナズチの少し高いダウン時怯み声、全てが一つの記憶として合わさり、思い浮かべることが出来ました。
6、四大メインモンスターメドレー
(MHX ライゼクス~ガムート~タマミツネ~ディノバルド)
あまりMHXもやりこんではいなかったのですが、やはりメインモンスターのBGMはひときわ違うな、という感想でした!
ライゼクスは原曲通り、エレキギター使用で雷鳴の如くダイナミックさを。
ガムートはオーケストラこだわりのアレンジだったそうで、目立ちやすい金管武器だけでなく、木管も同じくらいの音を主張していたそう。
ティガレックスをものともしない、雪山さながらのあの存在感を表現していたのでしょうか( ´ ▽ ` )
タマミツネはこれまた和風テイストなので、HIDE×HIDEが再登場!!
金管楽器をほぼ休ませての音とは思えない迫力には、見事な和楽器の奏!!!渓流の風情とまた合いますね。
ディノバルドは苦手であんまり狩ってなかったけど…ww
大きな特徴ある尻尾の重い攻撃。
たくさんの武器が同じ旋律を演奏することでより迫力ある音に聞こえました。
で、ここで前半戦終了!!
途中、辻本P&小嶋PのMCも入ったりで、オーケストラっていう堅苦しい雰囲気は全然ありませんでした(*´罒`*)
私がトイレに行ってる間、待っていた旦那の近くで辻本Pがサインに囲まれていたらしいのですが、ならサイン貰ってきてよぉおおおお!!!!!
と心の叫びに留めました…笑
夜勤明け、東京まで付き合ってくれたんだから、文句はいうまいよ…うん。
で、ここから後半戦スタートd('∀'*)
もう半分終わりなの!?思いつつ…ね…
7、『モンスターハンター:ワールド』
メインテーマ「星に駆られて」
初!!!お披露目の楽曲~♪
ネットではもうだいぶ動画が出ていて見ている方も多いはず(o´・ω-)b
けれど、メインテーマを最初から最後までは初めて…!!!.゚+.(´∀`*).+゚.
英雄の証とはまた違う高揚が
ありました。
原曲では打楽器を多く使い、音を重ねているそう。
今までとは比べようのない、目前に広がる自然と大地と空。
力強いリズムに、弦楽器の繊細なソロパートがそこに生きる小から大までの命を歌っているようで…!!
うん。これは売れると思うw
私もきっと買う.。゚+.(・∀・)゚+.゚
8、太陽の集落/バルバレ
MH4の拠点BGM。
箸休めみたいな一曲でした。笑
打楽器と弦楽器で、落ち着いた、安心するような音。
狩りの準備を整える拠点の賑わいが、動きと奥行きのある音で聞こえてきました。
9、陽昇る水景
(MHP3 フィールドBGM/渓流)
ここでも和風テイストな一曲。
和楽器の音色が一層オーケストラに映える。
渓流と言ったら、みなさんはどのモンスターを思い浮かべるでしょうか?
岩肌を抜け、高い崖、落ちる滝、その下の洞窟、水草の茂る水辺、流れていく水面。
個人的にはジンオウガですw(二フラ…うっ…)
三味線から弾かれる音が、モンスターと対峙したときのピリッとした雰囲気のようですごく風情がありました。
尺八がそれを包んで、周りの自然の背景がマッチしていたような気がしました。
10、海と陸の共震/ラギアクルス
水中戦、ほんっっとに難しかった(:3_ヽ)_笑
海の中での強さ、陸の上での強さ、どちらも伝わってくるようでした。
弦楽器のメロディに、クレッシェンドで音が重なっていき盛り上がる。
人気モンスターということもあり、照明などの演出も加え、引き込まれている方は多そうでした。
でも水中戦はもうやりたくな(
11、『モンスターハンター ストーリーズ』
テーマ曲「風の絆」
デジ〇ンのようでなんだか受け付けず、まったく知らなかったのですが、映像を見ながらの鑑賞で180度見方が変わりました。笑
音楽ってしゅごい!!!!
可愛らしいアニメの映像なのに、オーケストラが壮大すぎて唖然。
モンスターに乗って旅をする躍動感が、指揮者の動き一つ一つで咲いていく。おんがくおもしろすぎる、おくぶかい。
12、墟城の魂たる女王~蠢く墟城/アトラル・カ
知らないもんすたーちゃんですw
埋まってる兵器や建物の残骸等を纏って自らを巨大な城、要塞と化すことが出来る、MHXXのラスボス的モンスターみたい。
映像もあまり映らなかったのでほんとこれは主観でしか書けないのだけれど、砂漠で戦う異国の雰囲気、身に纏う巨大な兵器や廃墟で作る、自らと一体化した城。
弦楽器と金管楽器の低音で重厚感が増し、それを見上げる狩人(こちら側)の圧倒される空気が伝わりました。
13、銀翼の凶星/バルファルク
この子も知らない子w
MHXXのメインモンスターですね。
龍属性エネルギーを、ロケットのように噴出して飛行する特殊な翼の構造により、他のモンスターが生息しない超高度な天空に住まう、みたいな設定らしいです。
彗星やら、凶星やら、星に例えられることが多いモンスターみたいです。
これまた、戦ったことがないので主観ですが、映像と合わせると迫力がありました。
飛行船に一直線に向かってくる、1筋の流れ星とでも例えましょうか。光と音がオーケストラとコーラスによって狩人達の頭上に描かれた、とでもカッコよく締めてみます。笑
ここまでほんっっとにあっという間で(இдஇ; )
え、もう終わり??みたいなw
最後の曲が終わっても、拍手は鳴り止まず。
もちろんアンコールを熱望♪
大きくなる拍手に、笑顔で舞台に戻ってきてくれた指揮者さん。
指揮者って、ただタクト振ってリズム取るだけじゃないのですね。
身体全てを使って会場を一つにまとめあげる。
それは観客の私たちも例外ではなく。
アンコールからは静かに耳を傾けるのではなく、オーケストラに溶け込むように、引き込まれるように…。
☆アンコール☆
■モンニャン隊発射!
指揮者が会場全体の手拍子を呼び、笑顔あふれるアンコールスタートになりました。
軽快な音色に、後ろから駆けてくる愛らしいオトモの姿を重ねて…
■舞い降りる伝説/ミラボレアス
この日1番のどよめきと共にこの曲は始まりました。
ただただ圧巻でした…!!!
シュレイド城のおどろおどろしくもどこか高貴な雰囲気を、オーケストラの重音とコーラスのスタッカートが絶妙なバランスで奏でる。
正直、言いすぎでも嘘抜きでもなんでもなく、鳥肌がたちました。
音と声でこんなにも心が震えることがあるのかと思えた時間でした。
■英雄の証~MHXXversion
狩人ならこれは必ず聞きたいと思います!!!
モンハンの原点だよね!!!
これ聞かないと帰れないくらいの意気込みで行きましたからね╰(‘ω’ )╯三二一3
自分も、結婚式の新婦入場曲に使ったくらいの思い出深い曲ですw
よかったよ!!すっごくよかったよ!!!
ただ、私は…
オリジナルversionが聴きたかったのでし……∩( ´;ヮ;` )∩
↑
↓
好みはあると思うのですが、皆さんはどっちがすき?笑
今回のMHXXversionも、少し変調したテンポに抑揚を感じられてもちろん素敵だったんだけれど、こう、湧き上がってくる感情と好奇心でぶわぁぁぁあーーっと一気に盛り上がる後者の方が私は好みです。
でも、やはり原点。
あー、これがオープニングで流れて、ワクワクして始めたんだなぁ~
映るモンスター、フィールドすべてに魅せられた、私の狩人生活の始まりでした。
もおおおおラストはほんとに涙が滲んで滲んで…
手が痛くなるのも忘れて拍手し続けていましたよ…(´;ω;`)ウゥゥ
本当にあっという間の数時間だったんですが、私の中では何年かの時間をたどってきたような感覚に苛まれました。
難しい言葉もかっこいい言葉も使わなくていい。
ただただ、
『あ、私やっぱりモンハン大好きなんだな!』
と、改めて思えたのでした(*′皿`艸)
もちろん、一緒にプレイしてくれる方達が、自分の周りにたっくさんいることが一番の理由なんだけど(〃艸〃)
音楽という一つの作品も、大きい存在なんだなぁとしみじみ思いました!
個人的には、MHFもいい曲沢山あるので、聴いてみたいなぁなんて思ったり(*´罒`*)
自分が好きなのはハルドとかガルバとか辿異種(600推し)( *˙ω˙*)و グッ!
カッコイイと思うんだけどなああああ
…うん、CD買うか( ⊙᎑⊙ )笑
来年も抽選応募するぞおおおお・:*+.(( °ω° ))/.:+
MHWの追加情報も楽しみね~(●´ω`●)
ではでは。
ど素人の解説で長々とごめんだよ…(´・∀・`)
とりあえず、ほんっっとすごく良かったんです、ってこと。
モンハンサイコー!ってことが伝わってくれたら幸いです( ´ ▽ ` )ノ
というわけで、団ブログの番外編でした♪
P.S.
来年行くとしたらソロ参加なので誰か一緒に行こ…(*´Д`*)
0コメント